2002年10月26日生♂・Fawn&White
かなりのマイペース・人間っぽい
そして小心者(汗)
■めい■ロングコートチワワ
2004年2月20日生♀・Blacktan&White
いつまでもベビのような甘えん坊
ただし、超頑固者
■結菜■ロングコートチワワ
2008年5月30日生♀・Fawn&White
璃玖とめいの一人娘
究極の小心者だけど、家の中では怖いものなし
璃玖がお手本
| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜、会社の仲間達と飲みに行ってました。
夜
 11時過ぎ。
11時過ぎ。弟からの
 に気が付いた。着信は22時過ぎ。
に気が付いた。着信は22時過ぎ。『破水したんじゃないの?お尻がビショビショだよ』
そんなはずない

と思いながらも、速攻帰宅。それでも24時過ぎちゃった

玄関のドアを開けると、2匹はいつものように尻尾ふってお迎え

しかし確かにめいのお尻は濡れた形跡あり。
「下痢かな?」
と思ったものの、特にそれらしい気配せず濡れてるだけ?
とにかく蒸しタオルで全身を拭いてやり、体温計ったら37.2℃。
『え”っ
 』
』計り間違いかどうか確かめるスベもなくオロオロしていましたが、
めいはいつも通り寝てしまったので、とりあえず私も寝ました。
朝4時。体温37.5℃。
朝8時。体温37.7℃。
食欲:いつも通り。 便:異常なし。
今日は会社に行く予定だったけど、昨日のこともあるので
 へ
へ
最後のエコー検査では、ベビたちの心臓がきちんと動いてるかを確認

3匹分全部確認できました

まだ産道には降りてきていないけれど、大きさも十分なのでこの1,2日で生まれる可能性大とのこと。
外出しないよう言われたので、今日は会社を断念しました。
つわりはない。
食欲旺盛。
便異常なし。
・・・・ことごとくマニュアルをはずしてくれる娘です

とりあえず陣痛らしきものがきたら先生のところに
 するよう言われ、
するよう言われ、深夜であっても対応できるようにしておいてくれるそうなので、
後はマニュアルはずれのめいの様子を見守るだけです

肩すかしくらうかもしれませんが、いずれにせよあと数日のうちに
その日はやってくるのです。
がんばろう

・・・・・そういえば、私がめいにつきっきりになっている時は璃玖は邪魔しに来ない。
きっと、私の言葉が通じたんだろう~かね~

その調子で頼むぞ
 
					先月、めいの妊娠が確認できたのと同時に狂犬病ワクチン猶予申請を の先生にしていただきました。
の先生にしていただきました。
そんでもって週末猶予認定書をもらいました
ちゃんと申請すれば1年間猶予されるんですね
あと、璃玖もめいもアメリカチャンピオンの子供なのでベビっこの血統書はとってあげようと思い、
先日璃玖のDNA登録を申し込みました。
以前は第3者とかに交配写真 を撮って貰わなきゃいけなかったんですよね。
を撮って貰わなきゃいけなかったんですよね。
今はオスのDNA登録をすればいいらしいです
申し込みの後、横向き写真を送ってお金を振り込んだら検体ブラシが送られてきます。
これを口の中でクルクル回転させればいいらしい・・・。
なんだか璃玖の証しを作ってるようでワクワク するな
するな
DNAの登録が済んだら、璃玖の新しい血統書が届くそうです。
後は無事に生まれてくれることを祈るのみ
・・・・・あ、お産箱がまだだ
おまけ。
璃玖の狂犬病ワクチンの証明書をもらうときに見かけないカードが同封されてた。
どうやら区が発行してものらしい。
狂犬病予防接種の記録カード
愛犬の写真も貼れる
区もいろいろ考えてるな~
きちんとシールもついていて、年齢ごとに貼れるようになっている。
これ、今年はめいの分もらえなかったけど、来年はもらえるんだろうか
他のところも出してるのかな?
ちょっと感心したので紹介してみました
2日くらい前から、めいのお腹を触ると赤ちゃんが左右で動いているのが分かります


う~ん、生命の神秘

すごく幸せなひと時です

日曜日はあいにく仕事になってしまったので、
ドキドキ
 のレントゲンは今日
のレントゲンは今日 行ってきました
行ってきました
レントゲン写真は持って帰らなかったので、
私のヘタクソな絵で我慢してください


(レントゲン写真再現・・・のつもり
 )
)おそらくベビっこは3匹と思われます

お腹の左の子は頭から肋骨までハッキリ見えます。
あと、右の下腹(限りなく足に近いところ)にも頭発見

・・・・だけど、肋骨が異様に長いとの先生のご指摘。
骨が重なって見えてるようなので、おそらく上の方にも1匹いそう・・・・。
(でも、頭がちゃんと見えないんだよね
 )
)出産時は間違いなく、右下腹の子が1番に出てくるでしょう

ブリーダーさんからのアドバイスもあり、お乳がいっぱい出るようにドッグミルクも与え始めました。
そろそろお産箱も作らないと・・・・

検温も明日からスタート。
ウチの使い古しのタオルをいっぱいお産時に使えるように、新規タオルも購入

その他もいろいろ

そんなお買い物の合間をぬって、めいの出産前最後のお出かけ

久しぶりの葛西臨海公園
これで夏までめいは産休(?)に入ります

ちょっと寂しいけど、仕方ないね。
一緒にがんばろう

オレはカンケーねえよ
 (りく)
(りく)・・・君にはあんま期待してないよ

一緒に歩いていても、今までひっぱりやさんだっためいは
みんなより一歩後ろをゆっくり歩きます。
(現在、璃玖先頭
 )
)ベビたちができるだけ同じ大きさになるように、適度に歩かせます。
こういうときにスリングは重宝しますね
 (休憩用)
(休憩用)そんなワケで、めいのお産に向けて、いよいよラストスパートです
 
					交配以来、ビミョ~な関係を保っていた2匹。
璃玖のやきもち。
おまけに璃玖だけ旅行に連れてったせいか、殿様気分全開
そんなめいも璃玖を避け・・・・
ここ数日で璃玖とお話(?)しました。
いろいろと
それが功を奏したのか、璃玖のいばりんぼう症は落ち着いたようです。
以前のようにめいの顔を舐めてあげたり、毎日2匹寄り添って寝るようにもなりました
( 留守番中のwebカメラに記録されてた画像より)
留守番中のwebカメラに記録されてた画像より)
璃玖はヘソ天
なぜか夕方以降はいっつもこうして2匹並んで寝てるんだよね。
・・・・この姿は久しぶりに見ました
嬉しかったぁ
やっぱりこの2匹が仲良くしてる姿を見るのが、1番嬉しい
追記: この後、めいも体勢を崩すのですが、お腹が大きいせいか頭だけが外側に落ちたまま寝てました

